副業OKの社員に聞いてみた!freee女性社員に人気の副業ランキングTOP3
2018年は副業元年。副業が奨励される流れになり、副業を解禁する会社が増加しています。「将来的に在宅ワークがしたい」「収入をアップさせたい」「成長したい」…ニーズは様々ですが、副業への注目が高まるとともに、副業に興味を持つ女性も増加しています。
しかし、実際のところどんな副業が人気で、どんなメリット・デメリットがあるのでしょう。今回の記事では、一般的に人気とされている副業と照らし合わせながら、実際にfreee女性社員が実戦している人気の副業についてご紹介します。
目次
女性副業ランキング第3位:メルカリやヤフオクへの出品
女性副業ランキング第2位 短期バイト
女性副業ランキング第1位 ビジネス系の副業
番外編1:未経験からも挑戦できる!ライター業
番外編2:意外と楽しい?!覆面モニターやアンケートサイト登録
副業で得られる”収入以上のこと”とは?
副業をする上で気をつけたいこと
まとめ
女性副業ランキング第3位:メルカリやヤフオクへの出品
第3位は「メルカリやヤフーオークションへの出品」でした。アプリやスマートフォンからも手軽に出品できるため、freeeに限らず定番の副業として人気です。
自分にとっては不用品でも、他の人にとっては必要な物かもしれません。フリーマーケットのように申し込みの必要や拘束時間もなく、初期費用無料で行えるメルカリやヤフオクは副業初心者にとってもおすすめです。本格的な副業にしている方は、価値が高いものをできるだけ安く仕入れて販売しているようです。
最近はスマートフォンのカメラ性能が高いため、一眼レフで撮影しなくても魅力的な商品の写真を簡単に撮ることができるでしょう。
実際に副業した社員の声
ある程度高いものが売れたら儲かった感があるが、安いもので手数料や掲載のための文章作成・撮影等の時間を考えると割に合わないと思いました。
女性副業ランキング第2位 短期バイト
女性が副業をする理由のなかには「普段とは違う仕事を体験してみたい!」という好奇心もあるのではないでしょうか。副業のメリットの一つは、本業とはまったく違う仕事を体験できることです。
実際に副業した社員の声
【TV局で深夜キャプションのバイト(短期)】
深夜で眠かったけど、オンエア前の動画を見られたし、TV局のバラエティ部門に潜入できて、なかなかできない体験をしました!
不定期の募集です。(時給¥1,000×6~7H)
【エキストラ(単発)】
地方CMのエキストラでカフェのお客さん役をやりました。
拘束時間が長い&早朝集合&映るのが一瞬ですが、TVに映りました!
女性副業ランキング第1位 ビジネス系の副業
freee女性社員の副業ランキング、第1位は「ビジネス系の副業」でした。「ビジネス系の副業」というと、少し曖昧な印象を受けますが、事務職・営業・広報・マーケティング・事業企画など、企業の一般職を総じて「ビジネス系の副業」といいます。
ビジネス系の副業は、クラウドソーシングのプラットフォーム「ランサーズ」が2015年から定期的に実施している「進化するフリーランスの未来ーフリーランス実態調査2018ー」でも「副業の職種」の約半数を占めると報告されています。
実際に副業した社員の声
ベンチャー企業のアドバイザリー、顧問を担当。自社とは違う業態、ビジネスモデル、規模の会社さんの支援は業務では学べないトライができてためになりました!ほぼfreeeでしか仕事をしたことがなかったので、他の会社の仕事の進め方なども参考になりました。
実際に副業した社員の声
本業も副業も同じ職種でしたが、時間のやりくり等、本業とのバランスを取るのは大変でした。ただ、本業でできないことを副業で経験できたり、本業で身に付けたスキルやノウハウを副業で活かせたりした経験はよかったです。
番外編1:未経験からも挑戦できる!ライター業
今回のランキングにはランクインしていませんでしたが、女性に人気の副業の職種に「ライター」がよく挙がります。結婚や出産を機に在宅ワークに切り替えたい方や、独立を見越してライターの経験を積む方が多いようです。通信教育でも年々人気が高まっているそう。
ランサーズやクラウドワークスには、様々な仕事が登録されています。簡単なアンケート回答から経験を積み、自分が得意な分野を伸ばして、Webライターや雑誌ライターとして活躍する方も少なくありません。
その分、競合する人も多いかもしれませんが、スキルが上がれば単価もおのずとあがっていくでしょう。クラウドソーシングサイトの他に、Web編集者の方々が「#ライター募集」といったタグでTwitter上でライターさんを募集することもあるようです。
番外編2:意外と楽しい?!覆面モニターやアンケートサイト登録
大きな収入にはつながらないかもしれませんが、初期費用無料でできる手軽な副業に、覆面モニターやアンケートサイトの登録があります。覆面モニターでは、飲食店で食事をしてその感想を調査会社に報告します。話題の飲食店で食事ができるため、女性に人気です。
また、アンケートサイトやポイントサイトでポイントを貯めて現金に交換する副業も根強い人気があります。アンケートに答えるだけで簡単にポイントが貯まり、中には話題の美容品を支給してもらえることもあります。
副業で得られる”収入以上のこと”とは?
これまで見てきたように、本業を活かして副業をする方もいれば、全く違った職種で副業をしている方もいます。
いずれの場合も、副業をすることで得られる新しい知見や経験が魅力なようです。また、意外なことに多かった自由回答が「楽しい」でした。収入やスキルアップといった実践的なメリットだけではなく、仕事をただただ「楽しい」と思えることも、副業の大きな魅力ではないでしょうか。
また、本業がとても充実していたとしても、普段とは違う環境に身を置くと新たな発見、人との交流があるものです。副業をしている人たちからは「セルフマネジメント経験の蓄積・収入増加など、個人的には良いことづくめ」との声も挙がっています。
副業をする上で気をつけたいこと
メリットがある一方で、副業をする上では気をつけなければいけないこともあります。特に会社員の方の場合は、以下の3つを必ず事前に確認しておきましょう。
- 会社で副業が禁止されていないか
- 本業とのバランスがきちんと取れるかどうか
- 副業の収入が20万円を超えたら確定申告が必要
そもそも会社で副業が禁止されている場合は、副業はできません。副業を始める前に会社の就業規則を確認しましょう。副業OKの場合でも、会社に申請をしなければならないケースもあります。
また、本業に支障が出ては本末転倒です。freee社員からは「時間のやりくり等、本業とのバランスを取るのは大変」との声も。ポジティブに考えればセルフマネジメント力をつけるチャンスとも言えますが、本業に遅刻する・欠勤するなど、周りの方に迷惑をかけない最低限の自己管理能力は必要です。
また、「副業の所得が1年間で20万円を超えた場合」は確定申告をする必要があります。「所得」とは、売上から経費を引いた金額です。人によっては思いがけず収益が入ってしまうこともあります。事前に確定申告について簡単に知っておくことは大切です。
確定申告には青色申告と白色申告があり、青色申告を選択したい場合は、事前に青色申告承認申請書と開業届の提出が必要です。
もしも収益が20万円を超えそうでしたら、開業freeeを使って開業届を作成することをおすすめします。利用料は完全無料です。
また、青色申告する場合も、白色申告する場合も、帳簿付けや経理作業が必要になります。
いざというときのために、副業で発生した経費のレシートは必ずとっておきましょう。
\ CHECK! /
『開業届とは?知っておきたい6つの基本知識』
『青色申告と開業届の基礎知識!青色申告のメリットと白色申告との違い』
『副業と確定申告 その関係を徹底解説!』
『副業の確定申告に関係する「20万円以下」の意味とは?』
『【保存版】確定申告の基礎知識から申告方法、注意事項までを完全網羅!』
まとめ
副業をしている方の声からは、副業の楽しさ・やりがいが感じられるます。実際に、副業をすることで「生活が豊かになった」と語る人も少なくありません。また、副業を行う上では自己管理が非常に重要になります。本業と上手く両立させることで、スキルアップやセルフマネジメント力を高めましょう。
最後に、副業について考える際、見落とされがちなのが税金やお金まわりの話です。副業を本格的に行う場合は、開業届の提出や会計ソフトの利用も考えなければいけません。
freeeでは、無料登録をしていただいた方に随時必要な情報をお届けしておりますので、開業freeeと会計feeeに無料登録をしてみてください。