給与明細の見方 | 知っておきたい社会人の基礎知識
会社に勤めていると、毎月受け取ることになる給与明細。たくさんの項目が並んでいますが、それぞれの内容をじっくりご覧になったことはありますか? 「手取り額だけ確認しておしまい!」という方も多いのではないでしょうか。
今回は給与明細の構成や、それぞれの項目が持つ意味について解説いたします。
1)給与明細の構成を知ろう
給与明細は、大きく分けて3つの項目から構成されています。その3つとは、勤怠欄、支給欄、控除欄です。これらの欄をじっくり見ることで、皆さんが手にする給料がどのように計算されているのかを知ることができます。
最終的に皆さんのお手もとに渡る手取りの金額は、給与明細に書いてある支給額の合計(総支給額)から控除額の合計を差し引くことで、計算されます。
参考リンク: 給与明細の無料テンプレート
2)勤怠欄で今月の出勤内容が分かる
「勤怠」欄には、その月に出勤した日数や欠勤・有休消化した日数の他、休日出勤の日数も含め何時間残業をしたかという情報が記載してあります。
その月の給料は、出勤や欠勤の日数等をもとにした基本給に、休日労働時間や残業時間を加味した残業代を上乗せして決定されます。手取り額のもととなっている支給額が増えたり減ったりした原因は、勤怠欄を見ることで把握することができるのです。
3)会社から支払われるお金は支給欄にある
会社からお給料として支払われる金額を支給額といいます。大きく分けて基本給、残業手当、その他の項目に分かれます。
基本給や残業手当は、先ほどご説明した勤怠欄の出勤情報とリンクしています。今月はたくさん残業したなと思った月の残業手当は当然ですが増えているでしょう。
その他の項目には、通勤手当、住宅補助、家族手当、資格手当など、その月の出勤状況に関係なく支払われるものが記載されています。
4)控除欄では国や地域への貢献内容が分かる
では、最後に「控除」欄を見ていきましょう。
先ほど、会社から皆さんに支払われる金額が支給額だとご説明しました。しかし、実際に皆さんの銀行口座に振り込まれる金額、つまり手取り額はもっと少ない金額になります。
これは、支給額から税金や保険料といった項目を差し引いて皆さんに給料が支給されているためです。
ここで差し引いた税金や保険料は、本来であれば皆さんが税務署などに直接納めるものです。しかし、会社が、皆さんに支給する給料からこれらの納付額をいったん預かった上で、皆さんの代わりに納付する形式をとっているために天引きされているのです。
「控除」欄を見ることで、所得税、住民税といった税金の他、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料といった保険料を今月はいくら納めているか、ということが分かります。これらの金額は皆さんの所得(住民税は前年の所得)をもとに決定されています。
まとめ
今回は、会社に勤めている方ならば必ず受け取るであろう、給与明細の見方について解説いたしました。
給与明細上に並んでいる項目は多いですが、難しい内容はなく、それぞれの項目が皆さんに深く関係するものです。一度、給与明細を手もとに、皆さんの1ヵ月を振り返ってみてはいかがでしょうか。