経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
2015年12月21日(月)

人材募集はどのようにやればよい? 代表的な方法まとめ

経営ハッカー編集部
人材募集はどのようにやればよい? 代表的な方法まとめ

zinzai 会社を設立して、しばらく経つと経営者や創業時のメンバーだけではなかなか人出が足らず、人材募集が必要なフェーズに入ることもあるでしょう。こういったとき、どのような募集の仕方をすればいいのかは非常に頭を悩ませる問題であります。今回は人材募集の方法を紹介します。

1)大手の人材募集サイトへ掲載する

まず考えられるのが、大手の人材募集サイトへ掲載するということです。やはり大手にもなると多くの人の目にも触れます。また、大手の人材募集サイトであれば、採用に関してのアドバイスや、人材の紹介などをしてくれるケースもあるでしょう。

大手の人材募集サイトを利用するデメリットとしては、やはり高額な費用が挙げられるのではないでしょうか。特に、大きく掲載してもらおうとするとそれだけで月に数百万円もの出費となってしまい、創業してすぐの企業では現実的ではありません。

2)自社のサイトで募集をかけてみる

自社のサイトで人材募集をかけてみるというのも忘れてはいけない方法の一つです。自社サイトで募集すれば、無料で募集をかけることができますし、企業のサイトへアクセスするほどの人材ですから、自ずと事業への関心も高いといえるでしょう。

この方法の難点は、自社サイトの知名度が低いと募集をかけてもなかなか人が集まらないということです。無料なので求人情報を載せるのはやるべきですが、それほどの効果は期待しない方がいいかもしれませんね。

3)ベンチャー企業のWebサービスを利用してみる

最近人材系のWebサービスも増えています。そういったサービスは、利用制限はあるものの、途中までは無料で利用することができたり、成果報酬型で人材を実際に採用するまでは料金がかからないということがあります。

こうしたサイトはある程度Web業界へのリテラシーが高い人材も集まりやすいですが、業種によってはミスマッチを起こすケースもありますので、自社の業種と求人募集サービスがマッチしているのか事前に利用することで試してみるといいのではないでしょうか。

4)今いる社員に紹介してもらう

これは少し番外編になりますが、自社に今いる人材に紹介してもらうというのも有効な手の一つです。これは「リファラルリクルーティング」と呼ばれる方法で、近年多くの企業から注目されている手法です。

今いる人材が紹介する人材ですから、当然もともとのフィルタリングがあります。その上、紹介会社を使わないため、コストが少なくて済みます。反面、似たり寄ったりの人材ばかりになってしまうデメリットがあります。

まとめ

人数が少ない場合、次に入る人材がその会社の行く末を決めてしまう場合もあります。ですから、求人募集をする際は慎重に採用を進められる方法を使ったほうがいいのかもしれませんね。

    関連する事例記事

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      人事・労務2020年06月27日経営ハッカー編集部

      給与の「締め日」と「支払日」を決めるためにおさえておくべき2つのポイント

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      人事・労務2020年06月27日経営ハッカー編集部

      退職所得の源泉徴収票の書き方と読み方をわかりやすく解説

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      人事・労務2020年06月25日経営ハッカー編集部

      従業員を雇用したら行わなければならない社会保険や給与関係の手続きまとめ

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      人事・労務2019年11月08日経営ハッカー編集部

      事業がどんどん進むチーム作り4つのポイントと、チームを回すためにリーダーがすべき5つのこと

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      人事・労務2019年09月30日経営ハッカー編集部

      1on1とは?1on1ミーティングの目的と効果、導入のポイントと具体的な進め方の事例

    関連記事一覧