経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
2016年11月30日(水)

基礎年金番号とは

経営ハッカー編集部
基礎年金番号とは

pixta_21988911_s

年金の手続きで必ず必要な「基礎年金番号」とは、どんなもので、なぜ必要なのでしょう。基礎年金番号について、年金の仕組みも含めて詳しく解説します。

日本国内に住んでいる、20歳以上60歳未満の人は全員国民年金の被保険者(加入者)となります。「基礎年金番号」は、40年もの長い年月にわたる保険料の納付状況や、免除期間の有無などの記録の基礎になる番号です。基礎年金番号の取得方法や使われ方はどのようになっているでしょうか。

年金制度の概要

まず、最初に年金制度について少し知っておきましょう。日本には、国民年金と厚生年金、共済年金と、公的な年金制度が3つあります。国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人は、いずれかの年金制度に加入することを義務付けられています。

どの年金制度に加入しても、年金制度の基礎部分に国民年金があります。ですので、国民年金のことを基礎年金とも呼び、基礎年金を管理するために、基礎年金番号が有ります。

国民年金は20歳以上60歳未満のすべての人が加入します。老齢や障害、死亡により「基礎年金」を受けることが出来ます。国民年金には、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」の3つの種類があり、どの年金の制度に加入するかで保険料の納め方が変わってきます。  

①「第1号被保険者」

農業等に従事する人や、学生、フリーター、無職の人などが「第1号被保険者」になります。保険料は自分で納めますが、納められない事情が有る時は免除や納付猶予の仕組みがあります。

②「第2号被保険者」

厚生年金保険の適用事業所に勤務する人は、65歳以上で老齢年金を受け取る人を除いて、自動的に国民年金にも加入し、「第2号被保険者」となります。保険料は厚生年金保険料に含まれますので、別に国民年金保険料を自分で納める必要はありません。

③「第3号被保険者」

第2号被保険者の配偶者で、20歳以上60歳未満の人のうち、健康保険の扶養家族である人です。厚生年金保険料の負担はありません。

なお、厚生年金と共済年金は、加入の条件が「常時勤務する70歳未満の人」となっていますので、企業等に就職した年齢が20歳未満であっても、当該の年金制度の加入者になります。

基礎年金番号はいつ決まる?

20歳以下で企業等に就職した人は、厚生年金や共済年金の加入の手続きをした時点で、年金手帳が作られ、この時点で基礎年金番号が決まります。20歳になる時点でどの年金制度にも加入していない人は、国民年金の被保険者となりますので、住所地の市(区)役所または町村役場で国民年金第1号の加入手続きをし、基礎年金番号が決まります。

20歳の誕生月の前月に、日本年金機構から「国民年金被保険者資格取得届」が送られてきますので、必要事項を明記し、住所地の市(区)役所または町村役場、もしくは近くの年金事務所に提出すると、後日年金手帳が送られてきます。

年金手帳は発行年度によって形や色が違いますが、平成9年1月以降に発行されたものは青い年金手帳で、一人一人の基礎年金番号はこの年金手帳に書いてあります。    共済年金制度の加入期間しかない人には、「基礎年金番号通知書」が渡されます。それが年金手帳の代わりになります。

基礎年金番号は一人に一つの番号です。このフレーズに聞き覚えがあるように、将来的にはマイナンバーとの統合が行われていくものと思われます。

基礎年金番号はどんな時に必要になる?

基礎年金番号は、就職をして各種年金制度の被保険者になる時に会社から提示を求められます。年金手帳の提出を求める企業もあります。個人が基礎年金番号を必要とするのは、

  • 就職をした時または、会社を辞めて国民年金制度に加入するとき
  • 学生であるなどの事情が有って国民年金保険料の免除や納付の猶予の申請をする時
  • 結婚で「第3号被保険者」になる時
  • 国民年金基金に加入する時
  • 国民年金の受給の手続きをする時

などになります。

基礎年金番号がわからなくなったら?

年金手帳に書かれている基礎年金番号ですが、年金手帳を紛失してしまったりして、基礎年金番号が分からなくなった時は、どうすれば良いでしょうか。    基礎年金番号だけを知りたいのであれば、

  • 国民年金保険料の納付書、領収書
  • 口座振替額通知書、その他の各種通知書
  • ねんきん定期便

で確認することが出来ます。基礎年金番号は大事な個人情報ですので、年金事務所などに問い合わせた場合でも、電話やメールで答えてもらうことはできません。本人確認をしたうえで、後日基礎年金番号が記載された書類が送られてきます。

    会社員などは、勤務先の総務部などに問い合わせる方法もあります。年金手帳を紛失した場合、再発行もできます。ねんきんダイヤル(0570-05-1165または03-6700-1165)もしくは近くの年金事務所に相談してください。会社員などは、勤務先の総務部で手続きをしてもらえます。

まとめ

基礎年金番号は大事な個人情報の一つです。20歳で年金手帳を受け取っても、すぐに利用するわけでもないので、どこに保管しているか忘れてしまったり、無くしてしまったりすることも有るでしょう。でも、いざ就職しました。年金手帳は無くしました。となると、自己管理能力が低いと会社から判断されかねません。自分のためでもありますので、年金手帳と基礎年金番号はしっかり管理しておきましょう。

人事労務freee

この記事の関連キーワード

関連する事例記事

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2020年06月27日経営ハッカー編集部

    給与の「締め日」と「支払日」を決めるためにおさえておくべき2つのポイント

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2020年06月27日経営ハッカー編集部

    退職所得の源泉徴収票の書き方と読み方をわかりやすく解説

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2020年06月25日経営ハッカー編集部

    従業員を雇用したら行わなければならない社会保険や給与関係の手続きまとめ

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2019年11月08日経営ハッカー編集部

    事業がどんどん進むチーム作り4つのポイントと、チームを回すためにリーダーがすべき5つのこと

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2019年09月30日経営ハッカー編集部

    1on1とは?1on1ミーティングの目的と効果、導入のポイントと具体的な進め方の事例

関連記事一覧