経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
2019年04月18日(木)

人事管理とは?目的や役割と人事管理システムの導入メリットを紹介

経営ハッカー編集部
人事管理とは?目的や役割と人事管理システムの導入メリットを紹介

企業において欠かせない役割である人事管理は、経営における「ヒト・モノ・カネ・情報」の「ヒト」にまつわる全般の業務を担います。

どの企業でも人事管理の担当者は存在しますが、意外とその業務内容や目的は理解されていません。今回は、人事管理の役割について解説をし、近年の働き方改革に伴う役割の変化や業務効率化を図る人事管理システムの導入ポイントについてお伝えします。

人事管理の目的と役割

人事管理は、人づくり、組織づくりなど人的資源の管理をとおして経営目標の達成を支えるのが目的です。

具体的には、採用による企業に必要な人材の確保、能力が最大限発揮できるよう最適な人材配置、教育による能力の向上といった活動から、従業員のモチベーションや生産性の向上といった働きやすい環境の創出までの管理活動を担当し、経営戦略とも密接に関わる仕事といえます。


今回は、人事管理の役割、労務や総務との違い、これからの日本における人事管理のあり方について説明します。

労務や総務との違い

人事の役割と労務や総務の役割に違いはあるのでしょうか。各企業によって、部署の役割も変化するため、一般的な概念の違いを説明します。

【人事】

採用から教育・育成、人員配置など従業員一人ひとりと関わり、企業を活性化させることが目的となります。冒頭のとおり、従業員の能力を最大限に引き出すことで、経営目標達成のサポートを担います。

【労務】

勤怠管理や福利厚生、給与管理、保険の手続き、安全衛生管理など「全従業員が安心して働くための組織づくり」が主な仕事です。

【総務】

物品管理や受付業務、社内のイベント企画まで、その業務は様々。企業内の事務業務の全てをつかさどる部門であり、各部門の管理業務を担っているとも言えます。

人事管理の役割と求められる変化

まずは人事管理の具体的な役割について見ていきましょう。

1.人材配置

従業員個々の能力に応じた、見合ったポジションに配置するための管理が人材配置です。人材配置の最適化は、離職率の低下や従業員のパフォーマンス向上・生産性向上に直結します。成績やスキルセットだけで見るのではなく、マインドセットなども考慮した上で、所属部署の課題や目標とフィットするかどうかを見極めなくてはいけません。

人材配置の手段としては、社内公募制度やジョブチェンジ、部署異動などがありますが、昨今の働き方改革で従業員満足度を重視する傾向も強くなり、従業員の希望をできるだけ反映する社内キャリアパス制度を採用する企業も増えてきています。また近年ではAIなどのテクノロジーを駆使した科学的なアプローチで人材配置をするツールも多くあります。

2.採用管理

経営計画・採用計画に基づいて、人材が不足している部署への補充活動をいいます。また求職者データなどを貯蓄することで、企業に合った人材が明らかになるでしょう。最近では求人サイトでの募集やエージェントに頼らず、採用担当者が直接人材データベースで企業が求める人材にアプローチをするダイレクトリクルーティングや自社オリジナルの採用サイト・イベントの実施など、労働人口減少に伴う採用難を克服するために採用手法も多様化しています。

3.人材開発

従業員が日々の業務だけでは身につかない、知識や経験を得るための研修や育成プログラムなどの支援体制をいいます。一人ひとりの従業員の現状や課題を把握し、スキルアップのためにはどのような研修などが必要かを考えコーディネートすることが重要です。人材配置とも連動しますが、従業員本人の希望との擦り合わせも必要になってきます。

4.人事評価

従業員の成績に基づいて査定を行い、報酬や等級に反映します。人事評価は、企業のビジョンや経営方針、目標などを明示、従業員に周知し、誰もが納得する評価手法で行う必要があります。評価は従業員のモチベーションに直結するため、明確かつ絶対的な尺度があることが望ましいですが、近年では人事や上司からの評価だけでなく、周りの従業員などの評価も加味する360度評価なども普及しており、より客観的な評価が重視されています。

5.モチベーション管理

従業員のモチベーションを上げ、組織内の生産性向上や従業員満足度、働きがいの創出などに繋がる施策全般を指します。例えば、個人の「目標管理制度(MBO)」や成果還元のための「表彰制度などが挙げられます。また上司との1on1ミーティングもマネジメント層とメンバーのコミュニケーションを密にする代表的な制度のひとつです。

変化が求められる人事管理の役割

採用、教育・育成、配置、人事制度などは人事管理の役割であることは間違いありませんが、求められる役割も変化してきています。その背景には、日本が労働人口減少という社会構造の変化もあり人的資源の重要性が増していること、ビジネスシーンの急激な変化と多様化に対応することが挙げられます

これまでの人事は、現場との距離はつかず離れずの横串の組織として、主にオペレーティブな業務をメインにしていました。しかし、今後はより経営と現場の結節点として機能が重要視されていきます。経営戦略と現場のズレの軌道修正や、現場が求めるスキルセットの人員配置、経営目標を達成するための現場への提案など、経営と現場の両軸で深い理解が求められます。

つまり人事管理にはより複雑な調整や分析力、深い思考力が必要になってきているのです。

人事管理もデジタル化=HRテックとは?

HRテックとは、HR(Human Resource:人事)×テクノロジー(Technology)を組み合せた造語です。具体的にはビックデータの解析や人工知能(AI)などの最先端テクノロジーを駆使することで、人事管理の課題を導くソリューションサービスを指します。特に人事管理システムを指す場合は、HRMS(Human Resource Management System)と呼ばれることもあります。

人事管理の役割変化に伴い、HRテックの活用は人事業務の効率化として期待されています。では実際にどのような機能があり、導入のメリットがあるのか、人事管理の役割に沿って解説していきます。

人事管理システム導入のメリット

1.人材配置

人材管理システムを導入すると、膨大な従業員データベースの可視化により、従業員個々人の情報を細部まで把握することが可能になります。客観的なデータに基づき、社内の人材発掘などの気づきが生まれ、蓄積された過去データをもとに上司と部下の相性や職種の適性なども把握ができます。そのため経営戦略・事業計画に達成に向けて最適となる人材配置が可能となります。

2.採用管理

採用管理システムの機能は、大きく「採用データの一元管理・可視化」と「企業と求職者のマッチング」がありますが、もっとも大きなメリットは採用担当者の工数削減です。求人管理で求人票をスピーディに作成できるほか、複雑な選考プロセス・進捗も一元管理が可能です。また採用担当者は、面接等の日程調整にも時間を奪われがちですが、WEB面接などのツールを活用することで場所を選ばない採用活動が可能になります。

これまで経験や知見に一定量頼らざるを得なかった採用活動において、数値データを根拠とした意思決定が可能になりました。また募集をかけ応募を待つ姿勢がメインであった企業が、経営戦略に沿ったダイレクトリクルーティングなどの「攻めの採用」を実現しています。

3.人材開発

HRテックのなかでもタレントマネジメントシステムと呼ばれるサービスが、人材開発の効率化・最適化に活用できます。めまぐるしく変化していく事業において、組織内で求められる人材も多様化していきます。その際に必要なのは、採用よりまず社内にどのようなタレントが存在し、ポテンシャルを秘めているのかを把握することです。従業員データベースを蓄積・分析することで、事業の引き継ぎなど最適な後継者のシミュレーションと育成方法を導き出すことが可能になります。また従業員にとっても自身の能力を最大限を発揮できる環境になることで、モチベーション・働きがいの向上につながります。

4.人事評価

企業文化を反映した、公平かつ客観的な人事評価が必要です。評価と報酬が業務内容や成績と連携していなくては従業員満足度の低下に直結します。人事評価システムでは、各企業に合わせて、細かい評価項目や企業理念、カルチャー、コンピテンシー評価なども設定でき、人事評価の一元管理を行え、人事管理を効率化できます。

5.モチベーション管理

せっかく採用活動で優秀な人材を確保しても、パフォーマンスの低下や離職という結果になっては意味がありません。そのため自社への貢献意欲や愛着など「従業員のエンゲージメント」を高めることが重要となります。モチベーション管理システムを利用すると、従業員が何に不満を持ちストレスを感じているのかなど、定量的に可視化できます。より具体的な目標設定や組織診断、改善アクションをすることで、従業員の満足度を高めるような組織づくりの課題を抽出できます。

人事管理を活用して従業員満足度の向上を

人事管理の役割は、企業経営には欠かせない「ヒト」を管理する重要なものであり、今後さらにその役割は変化が求められています。今回その役割を細分化して説明しました。経営戦略に則って、優秀な人材を確保し、適切な場所に配置、能力の向上を助け、組織にとって理想の人材モデルを確立する。この一連の流れが最終的には現場で働いている従業員満足度を上げ、働きやすい組織環境を作り上げます。その結果として、経営目標達成や企業の成長につながるのです。

まとめ

社会構造の変化に伴う働き方改革などの流れで、経営陣と授業員をつなぐ人事管理の役割はさらに重要性が増してきています。

ルーティン業務をシステムで効率化し、企業の成長に関わる本質的な業務に取り組めるようにしましょう。

この記事の関連キーワード

関連する事例記事

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2020年06月27日経営ハッカー編集部

    給与の「締め日」と「支払日」を決めるためにおさえておくべき2つのポイント

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2020年06月27日経営ハッカー編集部

    退職所得の源泉徴収票の書き方と読み方をわかりやすく解説

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2020年06月25日経営ハッカー編集部

    従業員を雇用したら行わなければならない社会保険や給与関係の手続きまとめ

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2019年11月08日経営ハッカー編集部

    事業がどんどん進むチーム作り4つのポイントと、チームを回すためにリーダーがすべき5つのこと

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    人事・労務2019年09月30日経営ハッカー編集部

    1on1とは?1on1ミーティングの目的と効果、導入のポイントと具体的な進め方の事例

関連記事一覧