【PR】ビジネス創造は究極の自己表現。 鋭く仮説をぶつけ合い、同じ景色を共有できる投資家として
編集部註:本記事は、カウンティア株式会社が運営するメディア「BAND of VENTURES」からの寄稿です。
主にシードステージのスタートアップに投資をするKLabVenturePartners(現KVP)で投資家キャリアをスタートし、博報堂DYベンチャーズでパートナーをつとめる漆山乃介さん。法人営業からサービス開発まで多様な経験を経てVCの道へ。多様な経験の中から何に気づき、活かしながら起業家と一緒に高みを目指しているのか。投資家としての想いを伺った。
プロフィール
名前:漆山 乃介(Urushiyama Daisuke)
出身大学:慶應義塾大学文学部社会学専攻、早稲田大学大学院商学研究科(MBA)
キャリア
博報堂DYグループにおいて、メディアビジネス開発やベンチャー投資を推進。同社グループの社内公募型ビジネス提案・育成制度である「AD+VENTURE」の審査員及びガイドとして複数の新規事業開発・立ち上げを支援。同社グループへの参画以前は、ベンチャーキャピタルにてパートナーとしてベンチャー投資業務に従事。複数のスタートアップのプロダクト開発に関与。また、大手人材サービス企業で複数の新規事業・サービス開発を経験。
一介の営業が、VCのキャリアを見つけるまで
ー博報堂CYグループでCVCを運営されている漆山さんですが、キャピタリストになるまでの経緯を教えてください。
ファーストキャリアは大手旅行会社での法人営業です。新聞、業界紙を読みコールドコール、そして飛び込み営業。無形商材を自分の腕で売りたいと思って営業職を選んだので、これはこれで刺激的でした。ただ、徐々に商品そのものを手がけたい、成長速度を上げたいと思い、大手人材サービス企業に転じます。
大手人材サービス企業ではHR領域でメディアやコンテンツの企画制作業務、新サービスの開発業務ととても幅広い仕事をしました。誰に、他よりも優れたどのようなサービスを、どんなやり方で届けるのか、商売の基本動作を徹底的に体に叩き込みました。毎回高い壁にぶつかっていましたし、多くの失敗もありました。楽しくて気づいたら10年も過ごしていました。
そんなある時、2011~2012年頃だったと思います。スタートアップと新サービスを共同開発する機会があったのですが、スタートアップのスピード感、アイデアの柔らかさ、失敗を恐れずサービスを磨いていく姿勢に、これは潮目が変わっていくなと感じたんです。自分のサービス開発知見を活かしてスタートアップを支えることがきないかと思ったのはそのあたりからですね。スタートアップのプロダクト開発にも携わりました。支える側に回るか、自分でやるか、迷ったタイミングもありましたが、広く事業やサービスの成功則を探求したいという気持ちが強かった。
----続きはBAND of VENTURESで----
※ここからは別サイトに遷移します