経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
2013年10月15日(火)

女性の起業家はどれくらい?データからみる起業のホントの話

経営ハッカー編集部
女性の起業家はどれくらい?データからみる起業のホントの話

スクリーンショット 2013-10-09 23.19.28 女性の起業家が活躍中っていうけど…

起業の実態はどうなっているの?

女性の起業家の割合など、起業にまつわるデータをまとめて、起業の実態に迫ってみました。 「開業前の予想との相違」「起業後の満足度」といったこともまとめてありますので、起業を考えている方、必読です。起業する前の参考にしてみてください。

女性起業家の割合は?

まずは、女性起業家がどれくらいいるのか見てみましょう。 新規開業者の男女比 このデータは2009年に新規開業した人の男女比です。 女性起業家は約15%程度のようです。 *データは2009年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)から引用

女性起業家が活躍している分野は?

女性が強いビジネスはどんな分野なのでしょうか。 女性の起業分野

男性の起業分野

小売業、飲食店・宿泊業、教育・学習支援業といった個人向けのビジネスで女性起業家の活躍が目立っていますね。 *データは経済産業省ホームページから引用

正直...儲かってる?

ここからは、女性の起業に関わらず、起業全般について見てみましょう。 まず気になるのは、やはりお金の話ですよね。月々の手取り収入が、起業前と起業後でどう変化したか見てみましょう。 起業後の手取り月収の変化 やはり起業する際に気になるのは、「食べていけるのか?」という話ですよね。 結果をみると、起業前と比べて、収入増の人が半分以上となっています。 厳しいといわれる起業ですが、儲かるかどうかは自分次第のようです。 *データは「新規開業によるライフワークバランスの変化」(日本政策金融公庫)から引用

開業費用はどれくらい?

起業するとしたら、いくらくらい掛かるのか。やはり気になりますよね。 開業費用 500万円以下の人が最も多く、1000万円以下の人が全体の約70%という結果に。 手軽に独立できる金額とはいえませんが、十分調達可能な金額といえるのではないでしょうか? *データは2011年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)から引用

起業時の年齢は?

一般的に起業に適した年齢はどれくらいなのか見てみましょう。 起業時の年齢 30代、40代で起業する人が大半のようです。(起業時の平均年齢は42歳です。) やはり、経験・体力のバランスがいいのはこのくらいの年齢の人ということなのでしょうか? (もちろん、人によって起業のタイミングは違いますので、”遅すぎる””早すぎる”ということはありません。) *データは2011年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)から引用

起業時の従業員数は?

起業といっても、どれくらいの規模の組織を率いるのが一般的なのでしょうか? 起業時の従業員数 起業時の従業員数は2人以下が全体の半分以上となっています。やはり、最初は小規模に始めるようです。 しかし、中には最初から10人以上の従業員がいるという場合もあるようです。 *データは2011年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)から引用

開業前の支出の予想との違い

起業してから気付く思わぬ出費があった人はどれくらいいるのか見てみましょう。 開業前の支出の予想との違い 多くの人が、予想外の支出があったようです。 支出に関する開業前の予想との違いがなかった人は、たった25%しかいません。 更に、41.7%の人が、知らなかった支出があったと回答しています。 起業すると、源泉徴収した所得税、健康保険の事業主負担、厚生年金の事業主負担など、支出も増えますので注意しましょう。 *データは2011年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)から引用

無駄な時間はどのくらい減った?

独立や起業をすると無駄な時間が減るという印象がありますね。実際はどうなのか、通勤時間を例に見てみましょう。 通勤時間の変化 やはり、通勤時間が減る人が多いようです。起業すると無駄な時間を減らせるというメリットがありますね。 *データは「新規開業によるライフワークバランスの変化」(日本政策金融公庫)から引用

起業した人は満足している?

やはり、一番大事なのは、起業して始めた仕事に満足できているかですよね。 スクリーンショット 2013-10-09 22.04.31 スクリーンショット 2013-10-09 22.04.45 起業された方々は、ストレスが減り、充実度が増しています。 自分のやりたいことを仕事にできることもあり、起業後の仕事に満足感や充実感を覚える人が多いようですね。 *データは「新規開業によるライフワークバランスの変化」(日本政策金融公庫)から引用

日本で起業する人は多い?

最後に、日本と世界の起業事情を比較してみましょう。 世界各国と日本の開業率を比較してみました。(データは2008年のもの) スクリーンショット 2013-10-09 21.54.38 ご覧の通り、日本で起業する人は、ブラジルなど著しく成長している国と比較して少ないのはもちろん、先進国の中でも少ないです。 「ソニー」や「トヨタ」も中小企業であったことを考えると、イノベーションの面から大きな問題です。 しかし、上述の通り、実際に起業されている方々は、仕事に対する満足度・充実度が高いようなので、皆様も起業して、イノベーションを起こしてみてはいかがでしょうか? *データは、「Entrepreneurship at Glance 2013」(OECD)中小企業白書2011年度(中小企業庁)から引用

------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 起業したばかりで、忙しく経理が負担になっている経営者の方々、 Macで使えるクラウド会計ソフトfreee(フリー)を使って、経理を自動化し、本業にフォーカスできる環境を整えましょう。 メールアドレスとパスワードを設定するだけで、3ヶ月無料で使うことができます。 お試しはこちらから。 このブログは、全自動のクラウド型会計ソフト「freee(フリー)」が運営しています。 logo

    関連する事例記事

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      経営・戦略2020年06月30日経営ハッカー編集部

      withコロナの考察 ”ニューノーマル”における経営とバックオフィスのあり方

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      経営・戦略2020年06月18日経営ハッカー編集部

      [速報]そのハンコ、本当に必要?政府発表押印Q&Aの気になる中身

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      経営・戦略2020年02月28日経営ハッカー編集部

      99%の行政手続がデジタル完結するエストニア。日本が学ぶべきポイントとは?

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      経営・戦略2020年02月26日経営ハッカー編集部

      BPRとは?ビジネスプロセス・リエンジニアリングの進め方と手法、導入事例と成功のポイント

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      経営・戦略2020年02月24日経営ハッカー編集部

      BPOとは?ビジネスプロセス・アウトソーシングの意味や事例、導入のメリット・デメリット、業者選定のポイントまで徹底解説

    関連記事一覧