スマホでイノベーション?伸び続けるシニア層のスマートフォン利用状況

シニア層がスマートフォンを利用するようになったっていうけど…
シニア層のスマートフォン利用率はどれくらいなの?
ビジネスシーンで、いまや欠かせない存在となっているスマートフォン。 若者だけではなく、今では、シニア層にも広がっており、今後も更に利用率が増えていくと予想されます。 シニア層向けのサービスといえば、ハード面では、イノベーティブなロボット(パロ)や携帯(エルフォイド)、車椅子(WHILL)などがありますが、 スマホアプリなどのソフト面では、どうでしょうか。 データからわかるように、シニア層のスマートフォン利用は年々上昇傾向にあり、今後、スマホを使って問題を解決するイノベーティブなwebサービスがでてくるでしょう。 今回、経営ハッカーでは、シニア層のスマートフォン利用状況をまとめました。 ぜひデータを参考に、イノベーションを起こすきっかけにしてください。
シニア層のスマートフォンの利用率の推移
シニア層のスマホ利用率は年々上がっています。これからも、上がっていくことが予想されますね。
所有している端末
スマートフォンを所有したきっかけ
「持ってみたかったから」「利用したい機能があったから」という理由が多いですね。
やはり、スマホならではの機能が人気なのでしょう。
スマートフォンで使用してみたかったアプリ
「天気」「ナビゲーション」「ニュース」といったアプリが人気のようです。
アプリ開発をしている方々には、こういった傾向は参考になるのではないでしょうか?
インストールしたアプリの数
1〜5個がもっとも多い一方で、50個以上いれている人も10%もいます。
シニア層向けのアプリも大きなマーケットといえるのではないでしょうか?
よく利用するアプリ
シニア層のインターネット利用状況
まとめ
スマートフォンを利用するシニア層は確実に増えており、今後も増加傾向にあるといえるでしょう。 よって、起業家にとっては、ITを使ってイノベーションしやすい環境になったといえるでしょう。 果たしてどんなサービスが出てくるのか待ち遠しいですね。
*データは、スマートフォンなどに関するマーケティング機関MMD研究所様から引用させていただいています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」を使って経理を効率化してみませんか? freeeは、クレジットカードや銀行口座と同期させることで、自動で仕訳を行い、帳簿を作成します。 領収書やレシートを見ながら、会計ソフトに入力する必要はありません。3ヶ月無料でお試しいただけます。 お試しはこちらから。