【スモールビジネスに必見】ブランディングからプロモーションまで。Pinterestの基本活用術

<Creative Commons: Some Rights Reserved. Photo by mkhmarketing>
Pinterest(ピンタレスト)とは、ピンボード風のインターフェイスでおなじみの画像共有型ソーシャルメディアネットワークです。時間軸に沿ってコンテンツが流れる、フェイスブックやツイッターのような“タイムライン”と異なり、Food(食)、Fashion(ファッション)、Travel(旅行)など、テーマごとにバーチャルなピンボードを設定し、“pin(ピンで留める)”と呼ばれるアクションで、画像を整理しながら保存・公開できるのが特徴。また、ツイッターのように、ユーザー同士でフォローし合ったり、“retweet(リツート)”ならぬ“repin(リピン)”によって、他のユーザーが発信した画像をシェアすることもできます。 Pinterestのユーザー数は7000万人(2013年7月時点・Semiocast調べ)と、13億2000万人を擁するフェイスブックの5.3%、ユーザー数が2億人を超えるInstagram(インスタグラム)の35%程度ですが、ユーザーの8割が女性(RJMetrics調べ)という、ユニークなユーザー特性を持っています。また、共有されているコンテンツが、グルメ・フード・インテリア・クラフトといったライフスタイルにまつわるジャンルに偏っているのも特徴です。 Pinterestは、購買アクションを促す媒体としての効果も認められています。BlogHerの調査レポートでは、米国オンライン購買者の47%が「Pinterestの情報を参考に、購買判断をしている」と回答。英オンラインショップ「Boticca.com」の顧客分析では、Pinterestユーザーの購買額がフェイスブックユーザーに比べて2倍以上となっていることも明らかになっています。また、クリックごとの収益でみても、ツイッターの4倍、フェイスブックより27%高く(Convertroの分析)、Pinterestは、費用対効果の高いソーシャルメディアネットワークとして、ビジネスユースでの活用が広がっています。
[sc:ads-freee-household_account-more ]
<目次> ・プロモーション ・ブランディング ・レシピ・DIY向けマニュアル ・ユーザーコミュニティの形成
プロモーション
<SephoraのPinterestピンボード「It Lists」>
仏コスメブランドSephora(セフォラ)は、スタッフおすすめのコスメプロダクトを紹介する専用ピンボード「It Lists」を開設し、販売促進に役立てています。フォロワー数は20万人以上。多くのフォロワーは、気になるプロダクトを自分のピンボードに“repin”して保存しておき、やがて購買にいたります。Sephoraでは、フェイスブックにもファンページを開設していますが、Pinterestのフォロワーの購買額は、フェイスブックのファンの15倍にのぼっているそうです。
ブランディング
<Four Seasons Hotel George V ParisのPinterestピンボード>
グローバル規模で展開する高級ホテルチェーンのFour Seasons Hotels and Resorts(フォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツ)では、グループが誇るラグジュアリーなブランドイメージをベースとしながら、ホテルごとの個性を発信すべく、世界80カ所以上のホテルにそれぞれPinterestのアカウントを設定。たとえば、タイの古都チェンマイにあるFour Seasons Resort Chiang Maiは、アジアのリゾート地らしいエキゾチックでゆったりとした風景がピンボードに並び、仏パリ市内にあるFour Seasons Hotel George V Parisは、食・ファッションを中心に、フランスのライフスタイルが感じられるピンボードとなっています。
Pinterestは、公式ウェブサイトへのトラフィック流入にも大きく貢献。一日あたりのウェブサイト訪問者数は1000%となり、Pinterestから公式ウェブサイトへの一日あたりのクリック数も1700%まで上昇しています。
レシピ・DIY向けマニュアル
<Kraft FoodsのPinterestピンボード>
レシピやハウツー系マニュアルの発信にPinterestを活用している例も数多くあります。
たとえば、食品メーカーのKraft Foods(クラフトフーズ)は、Summer Recipes(夏のレシピ)、Halloween Recipes(ハロウィーン向けレシピ)など、季節やイベントごとにピンボードで分類し、様々なレシピを共有。仏キッチンウェアブランドLe Creuset(ル・クルーゼ)では、日本語のレシピをPinterestで公開しています。
DIY愛好家の間で人気となっているのが、米ホームセンターLowe’sのPinterestピンボード。インテリアのアイデアから賢い収納術まで、家にまつわる様々な情報がテーマごとにピンボードで整理され、約350万人がフォローしています。
ユーザーコミュニティの形成
<PoshmarkのPinterestピンボード>
Pinterestのピンボードは、他のユーザーと共同で利用することも可能。この機能を活用すれば、ピンボードをユーザー同士がつながるオンラインコミュニティとすることもできるのです。
ファッション売買サイトPoshmarkでは、ユーザーおすすめの夏ファッションをまとめた「PINPALS Summer Style」や、自慢のコーディネイト術を紹介し合う「#STYLECHAT STYLE」といった共有ピンボードを通じて、Pinterest上でオンラインコミュニティを形成しています。
Pinterestは、日本では、まだあまり馴染みのないソーシャルネットワークサービスかもしれませんが、このサービスだけが持つ機能面での特徴やユーザー特性を、ビジネスでも積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
Text = 松岡由希子
-----------
このブログは、クラウドで、請求書が発行できる会計ソフトfreee(フリー)が運営しています。
全自動のクラウド型会計ソフトfreeeなら、請求書も見積書も納品書もクラウドで簡単作成。