息子が父親を「ちょっと見直した瞬間」あるある【怒涛の56連発】

大なり小なり、息子は父親の背中を見て成長するものです。
思春期中でバリバリのティーンエイジャーのころは、父は「うぜぇ」存在でしかないのですが、成人して就職すると親の立場が分かるといいますか、見直さざるを得ない瞬間がたびたび訪れます。そういうものです。
そんな瞬間を56個集めてみました。
それではレッツゴー。
【仕事っぷり】
1.(経営者として)従業員にしっかり指示を出している姿を見たとき
ちょっとカッコいい
2.体調不良で会社を休んだことが1度もないと聞いたとき
どんだけ頑丈な体してんだ
3.新聞や雑誌に父の勤務先の社名が出ているのを見たとき
ちょっと誇らしい
4.夜中に帰宅しても、朝起きると既に出勤しているとき
すげえな
5.日常や出先の街並みや景色にある物を父親が仕事で作っていたことを知ったとき
おおー
【専門知識】
6.(会社経営しているので)税金の仕組みや税法にやたら詳しい
世の中のカラクリに触れてドキドキ
7.労務にめちゃ詳しい(その知見を買われて定年退職後も知り合いの会社で働いている)
生き生きしてるな
8.税務調査で会社に来た調査員を相手に堂々と立ちまわったのを知ったとき
やるじゃん
9.定年退職した後にも自宅や携帯に困り事の電話が来て、いろいろな人の相談に乗っているのを見たとき
頼られてるな~
10.接待経験値の高さ(美味しい料理屋を知っている)
大人の世界を垣間見る
【器用さ】
11.自分が着るワイシャツに自分でアイロンをかけているとき
自分のことを自分でできるの立派
12.定年退職直後から家事全般を母の代わりにこなしていること
生活力大事
13.子供向け雑誌に付いている付録を簡単そうにつくってくれたとき
大人にとっては簡単な作業だと大人になってから知る
14.土曜日の昼、学校から帰ると昼ごはんを作ってくれていた
母よりうまかったりする
15.流し台に溜まった食器をさらっと洗っている
恩着せがましくないとさらに高ポイント
16.日曜の昼にホットプレートで雑に作るお好み焼きがなぜか異様に旨い
大した材料で作っているわけでもないのに
17.秒で赤子と仲良くなる
楽しそうだ
18.モノ(アクセサリーとか)が壊れるとだいたい直してしまう
なんでそんなに器用なのか
19.不便があると日曜大工で創り出す
そういう世代なのかな
【懐の広さ】
20.なんだかんだ好きにやらせてくれた(進路や職業)
じつは感謝してる
21.「お前の選んだ人生だから自由にやれ」と背中押してくれる
子の幸せを願う親の気持ち
22.仲のいい友達とやった悪さがバレたとき、自分を含む全員に本気で叱る瞬間
(「なんでお前は止めないんだ!」的な)たまに熱血漢
23.威圧的な言動でコントロールしてこようとしない
それが効かないことを知っているんだろう
24.子供の趣味を否定しない
その気はなくても貶してしまうことあるから注意したい
25.不機嫌であっても家族に八つ当たりしない
これを父親がする・しないで家庭内の雰囲気が大きく変わる
【強さ・たくましさ】
26.しつこい営業電話や訪問販売をぴしゃりと追い返した姿を見たとき
やるなぁ
27.世間の詐欺手法、詐欺情報に詳しく、だまされそうになった家族を助けたとき
世界は牧歌的な場所ではないと間接的に教わる
28.交通事故や交通違反に巻き込まれたときに警察のやり取りや示談交渉、損保会社のやり取りなどを教えてくれた
家族を社会から守るということ
29.驚くほど力持ち
腕相撲でなかなか勝てなかった時期がある
30.体力がなくて「もう無理」とかは除き仕事などでの弱音を聞いたことがない
家族の前では気丈にふるまう
【甲斐性】
31.毎月入れている(いた)生活費の額を聞いた瞬間
そんなにも?
32.社会人になってお金を稼ぐことの大変さを知ったとき
参りました
33.新卒から今までの社会人経験を聞いたとき
意外に波乱万丈だったり
34.会社を継ぎたてのときの年収を聞いたとき(思ったより苦労してた)
たったのそれだけ?
35.働きはじめると、大企業でのいろんなシガラミを垣間見ることができ、父親の出世に感心した
家では所かまわずオナラしてるけど
36.ちゃんと資産運用してるって聞いたとき
考えているんだなぁ
37.株や投資で儲けたお金で家族旅行に連れて行ってくれた
家族に還元してくれた
38.仕事道具には妥協せず、平気で高いモノを買う姿を見たとき
こだわりを感じる
【教養】
39.会計の質問したときにさらっと答えてくれたとき
さらっと、というのが重要
40.政治経済ニュースを子供にわかりやすく解説してくれたとき
知らない単語がポンポン出てきて驚く
41.普段、仕事で忙しいはずなのに読書量がハンパない
勉強は学校を卒業しても続く
42.家を買おうと物件を見てたらやたら細かいポイントをついてくるのですごいなーと思ったら、宅建資格保有者だと知ったとき
知らなかったよ!
43.歴史(日本史&世界史)に詳しい
なんでそんなに詳しいの?
44.春夏秋冬の日本独特の風習など詳しい
昔の人だから詳しいの?
45.旬の食べ物や産地のエピソードを語れる
こういう「一見役に立たない知識」が教養なんだなー
46.家族旅行で遺跡や城跡や神社仏閣に行ったとき、事も無げに歴史を解説してくれたとき
だからなぜそんなに詳しいのか
47.趣味の世界が広い
仕事だけでも、家庭だけでもない、別の一面
48.花札、麻雀、トランプ、囲碁、将棋などを教えてくれる
母親や祖母はいい顔しなかったけれど
49.◯回忌とかのタイミングで人前でしっかり話す姿を見たとき
聞いたこともない言い回しを事も無げに言う
【家族愛】
50.母親の悪口を言いながらも、なんだかんだ好きなんだろうなと顔に出ている
バレてんぞ、親父
51.母子家庭で育った親友に人一倍優しくしているのを見たとき
そういうとこを子供はしっかり見てる
52.母にケータイを見られても動揺しないとき
やめてやれよ、お袋…
53.出張の度に連絡してくる
寂しいのかよ
54.実家に帰ると必ず家族の時間を確保してくれる
いつも優しいな
55.夏休みの自由研究を手伝ってもらったとき
意外に本人が楽しんでたりする
56.クラウド会計ソフトでスマートに会計処理している姿を見たとき
そうやって効率化することで、家族と過ごす時間を作ってくれているんだな