経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
2016年06月20日(月)

『官僚コースを捨て起業、複数会社の経営を経てたどり着いた“あえての会社勤め”という選択』 [前編]

経営ハッカー編集部
『官僚コースを捨て起業、複数会社の経営を経てたどり着いた“あえての会社勤め”という選択』 [前編]

IMG_0460

freeeにはユニークな社員が多く在籍しており、いろいろな経験やバックグラウンドを持った者がひしめいています。以前、元起業家のfreee社員のストーリーをご紹介しましたが、今回も起業経験を持つfreee社員(川西)を紹介します。

川西は東京大学在学中の22歳のときに起業し、しかもわりと速攻でビジネスを軌道に乗せ、10年間経営を続けてきたツワモノ。彼は「ひとり1つの会社を経営すればよい(ひとり1カンパニー制)」という考えの持ち主なのですが、それはいったいどういう意味なのか、そしてどんな経緯でfreeeに入社するに至ったかという話を前・後編の2回にわけてお届けします。

<川西のプロフィール>
1983年富山県生まれ。東京大学法学部卒。在学中に友人らとWEBマーケティング会社を起業。自社の経営と並行して、他社取締役としての業務や一般社団法人設立・運営など複数法人の経営業務全般に従事。2016年5月よりfreeeに参画し、事業開発部のマネージャーとして従事。

関連記事
【元起業家、退いた事業を振り返る:前編】 起業に失敗したので、南アフリカを放浪して“どう生きたいか”を考えた
【元起業家、退いた事業を振り返る:後編】 事業が軌道に乗らないと、朝の起床がとてつもない恐怖と化す

「ひとり1カンパニー制」ってなんだ?

――初めて耳にする単語ですが、ひとり1カンパニー制ってなんですか?

名前の通り、「ひとり1つの会社を経営すればよい」という考えです。今の時代、やりたいことがある人は、躊躇わずにバンバン会社を作っちゃえば良いと思っています。

――川西さんの造語ですかね?

はい、そうですね(^^)

――バンバン会社を作ってしまえってカンタンに言いますけど、起業って大変でしょう?

よくそう言われるんですよ。でも会社を作ること自体は本当に大したことではないんです。登記はだれでもできるし、いろんな形の起業があります。やりたいことを自分の力でビジネスにしてみたいという、はじめの強い気持ちがあれば、どんな人でもできることです。

――川西さんは22歳で起業してますよね?その時点ですでにふつうじゃないです。「すごーい」とか羨望のまなざしで見られたんじゃないですか

そんなこともありましたけど、それはイメージ先行型です。別に全ての会社が上場を目指さないといけないわけじゃないし、もっと肩の力の抜けた起業の形だってあり、むしろそっちのほう数としては多いと思います。うまくいかなければ会社を閉じてしまってもいいんですし、特別なことじゃないですよ

――あまりにも若くして起業してしまうと、その後の人生に制約が生じたりしませんかね?

いえ、べつになかったですよ

――(本当かなぁ…)そもそも、なぜ22歳で起業したんですか?

最初のきっかけは、高校時代に観たドラマ「HERO」でした。この番組に影響されて、「世の中のために働くってかっこいいなあ」と思ったのが起業の原点です。

<HEROとは> フジテレビ系で放送された日本のテレビドラマシリーズ。主演は木村拓哉。 第1期は、2001年1月8日から3月19日にかけて「月9」枠で放送された。木村拓哉が演じる型破りで正義感の強い検察官と、松たか子が演じる一見生真面目だがどこかとぼけたところのある検察事務官のコンビの捜査活動を、同僚検事たちの巻き起こすコメディを交えて描いた作品。出典:wikipedia

――「木村拓哉かっけー」が原点だと(笑)

そうです。その影響で東大の法学部に進学しました

――わかりやすいくらい影響されてますね

私が学生だった当時は、後に「ヒルズブーム」や「第二次ITバブル」と呼ばれるITベンチャーが流行った時期でした。「これからはITが社会をより良くしていく最良のツールなんだ」と思い、起業という手段も意識し始めましたね

――ホリエモンが脚光を浴びたのも、このころでしたっけね

ビジネスコンテストを運営するサークルに入ったことも、起業への大きなきっかけでした。ここで後のユーグレナの出雲社長に出会ったんです。この出会いが大きかったです

――そんな”意識高い系サークル”ってのがあるんだ

当時はインターン制度が充実してなかったこともあって、社会と接点を持つことに一生懸命でした。で、サークルを作られた方の経営する会社でインターンとして働き始めました。

――どんなことをしたんです?

当時、急速に拡大していた「個人情報保護」業界にフォーカスした新規事業を立ち上げました。個人情報保護法対応やプライバシーマーク取得のためのコンサルティングを始めました。

――事業はうまくいったんですか?

いきました。マーケティングには、当時急速に普及していたSEOやリスティング広告を利用していて、案件に困ることはなかったです

川西が会社を設立するときに手間取った作業とは?起業ハッカーのインタビューで明らかに bnr_tw09 <想いさえあれば起業できる。元経営者が語る起業のススメ>

東大在学中に起業 >> 父親の反応は?

個人情報保護ブームがひと段落してくると、これまで駆使してきたSEOを売ってみようと考えるようになったんです。

――それで起業したんですね

当時2005年。私が大学4年の秋でした。

――東大生でありつつ、起業する……傍から見ている分には「カッケー」って印象ですが、ご両親は起業に賛成してくれました?

父は大反対でした

――あらら…。「でかした!その若さで起業しようなどと思うとは、見上げた心意気だ!さすがわしの息子!」って褒められたのかなと思ったんですが

その逆で、「東大の法学部=弁護士 or 官僚コース」だと期待していたようです。「ついに川西家から官僚がっ!」と親族一同期待していたっぽいので、それを裏切ってしまったという…

――その気持ちもわからないではないですが……人生ままならないものですね

父には「わざわざ起業しなくても、官僚になれば、優秀な人がいっぱいいる世界だろうから、そこで出世競争すればいいんじゃないの?」って考えでした

――でも、強引に起業の道を選んだ、と

父には「在学しながら会社を経営するから大学は辞めない」と言って、押し切りました。結果的に大学にはあまり行かなくなりましたけど(笑)

――で、ビジネスの具体的な内容は?

「個人情報業界」のように新しいジャンルなら、ビジネス歴に関係なく、若造にもチャンスがあると考えました。そこで、リスティング広告運用を売りにしたウェブマーケティングの会社をつくりました。ebook、SEO、リスティングを活用したんですが、当時は斬新的なマーケティングでしたね。

理想と現実のギャップに苦悩

起業家って、大なり小なりエゴイスティックな面がある人種だと思ってて、ロマンチストであり、ナルシストなんです

――そんな傾向があるんですか

起業家になったら、「社会にインパクトを与えて、時代の寵児になるぞ」くらいのイメージはしていました

――その口ぶりから、そうはなれなかったと聞こえますね。経営が芳しくなかったとか?

いえ、社員30人規模まで成長しまして、堅調に商売を日々粛々と行うことはできていました。会社経営していると、社員が辞めるとか、お客様からクレームを受けることはあって、そういったことはもちろん悩みの一つでしたが。

――ある意味、予想の範疇というか、仕事ですからそういうこともありますよね

そういった日々のトラブルよりも苦しかったのは、起業に抱いていた理想と現実のギャップでしたね

――22歳で起業、会社を社員30名まで成長させて、かなり順風満帆だったんでしょう?ギャップなんて味わうものですかね?

社会にインパクトを与えてるために働いているはずなのに、実際は淡々と日々の業務をこなすだけの自分に苛立ちを感じてました。理想と現実のギャップが大きくなっていきました。

――そのギャップを埋めることはできました?

埋められませんでした。というか、起業家は理想と現実のギャップを常に埋められない存在だとも思ってまして、常に理想を追い求めて努力し続けるんだと思うんです。現状に満足してしまって、ギャップを埋める努力をしないのなら、もはや起業家でないのかなと

――川西さんの中では、経営者は常に理想と現実のギャップに苦しむ存在なんですかね

少なくとも、私が会社を経営している間はずっと自問自答を続けていましたね

続きます!

    関連する事例記事

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      税金の基礎知識2020年06月27日経営ハッカー編集部

      給与から差し引かれる所得税と復興特別所得税および住民税の計算方法をわかりやすく解説

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      税金の基礎知識2020年03月24日経営ハッカー編集部

      消費税の端数処理はどうする?増税に備えて割戻方式と積上方式の復習を!

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      税金の基礎知識2020年03月11日経営ハッカー編集部

      【法人税】損金不算入になる費用とは?経営者なら知っておきたい「損金」まとめ

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      税金の基礎知識2019年09月03日日本経済新聞

      ふるさと納税「除外再検討」勧告 泉佐野市「感謝」

    • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
      税金の基礎知識2019年02月28日経営ハッカー編集部

      「成長スピードを落とさず、本質的な業務に集中するにはどうすればいい?」 freeeの中の人に話を聞いた【PR】

    関連記事一覧