経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
2014年02月13日(木)

確定申告書をオンラインで作成!1から解説する「確定申告書等作成コーナー」の使い方

経営ハッカー編集部
確定申告書をオンラインで作成!1から解説する「確定申告書等作成コーナー」の使い方

確定申告書オンラインで作成

オンラインでどこからでも確定申告ができる「確定申告書等作成コーナー」。 今日は、簡単に確定申告書Bを作成し、確定申告書を終わらせる方法をご紹介します。

自宅で申告書データを作成し、印刷して税務署郵送する

この方法は、自宅のPCなどでWebブラウザから国税庁のサイトにアクセスします。 国税庁のサイトの手順に従って申告書データを作成し、完成した申告書を印刷・郵送するやり方です。 *以下は、青色申告決算書(貸借対照表、損益計算書)が既につくられていることが前提です。

では実際に、やり方を見てみましょう。

まずは税務署のHPにアクセス

まずは、こちらにアクセスします。 e-Tax1 「書面提出」をクリックします。

PCの環境をチェック

PC環境チェック PCの環境をチェックして、チェックボックスをクリックします。(この確定申告書作成ツールは、Macでも使えます。)

確定申告書(B)を作成

所得税 「所得税及び復興特別所得税の確定申告書」をクリックします。

申告書を選択

eTax2 青色申告をする皆様は、次に「左記に該当しない方」を選びます。

生年月日などを埋めます

生年月日等 チェックボックスをクリックし、生年月日も入力します。

所得を入力していきます

総合課税

分離課税 総合課税の部分は、すべて入力しましょう。(ないところは0と入力します。) 分離課税の部分は、損益通算したい所得がある場合にのみ入力して下さい。 参考:損益通算(国税庁)

所得控除を入力しましょう。

所得控除 各種所得控除を入力しましょう。 所得控除ってそれぞれ何をさすのか、どれくらいの金額入れられるのかわからないという方は、こちらをご覧ください。

税額控除を入力しましょう。

税額控除 参考:税額控除(国税庁)

以上で確定申告書Bが作成されます。

計算結果 これを印刷して、貸借対照表、損益計算書、減価償却費の計算書と合わせて、税務署に郵送すれば、確定申告が終了します。

あとは郵送するだけ

  • 確定申告書B(上記の操作で作成したもの)
  • 会計ソフトなどを使って作成した、青色申告決算書(貸借対照表・損益計算書・減価償却の計算書)

この2点を税務署に郵送すれば完了です。

全自動のクラウド会計ソフト freee を使って青色申告決算書を出力する方法

青色申告,決算書

会計ソフト「freee」では簡単に決算書を作成することができます。

「決算」→「決算書の作成」→「青色決算書をPDF出力」をクリックすると、決算書が PDFで出力されます。これを印刷しましょう。

確定申告書等作成コーナーはとても簡単

確定申告書等作成コーナーは難しいように思われがちですが、意外と簡単に入力することができます。

是非、今回のマニュアルを元に作成してみてください。

 

<確定申告に関するすべての疑問を解決したい方はこちら>

・「【永久保存版】確定申告やり方ガイド!確定申告に関する疑問すべて解決」  

 

この記事の関連キーワード

関連する事例記事

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    確定申告2020年07月17日経営ハッカー編集部

    確定申告の控除額が変わる?注意するべきポイントと控除額を増やす方法

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    確定申告2020年06月27日経営ハッカー編集部

    確定申告についてよく知らないサラリーマンのための確定申告入門

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    確定申告2020年06月25日経営ハッカー編集部

    青色申告|青色申告承認申請書はどのタイミングで提出するもの?

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    確定申告2020年06月25日経営ハッカー編集部

    確定申告の対象者はどう決まる?年末調整との違いや延滞・無申告のペナルティとは

  • 資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説
    確定申告2020年03月24日経営ハッカー編集部

    【確定申告】医療費控除の申告期限と還付金額の計算方法まとめ

関連記事一覧