アルバイトの源泉徴収はどうなっている?年末調整・確定申告は必要か解説
アルバイトだから、パートだから、そんなに稼いでいないから、と税金には無関係と思っている方はいませんか?月々の稼ぎは少なくても、集中的に稼いで収入の多かった月はないでしょうか? そんな方は、年末調整や確定申告で税金の還付が受けられる可能性があります。
今回は、アルバイトの源泉徴収の仕組みと還付手続きについて分かりやすく解説します。
目次
1)アルバイトと源泉徴収
税金の世界では、アルバイトも正社員と同じ「給与取得者」。給与を支払う会社は、給与支払時に所得税を給与から天引きして預かり、納付する義務があります(源泉徴収義務)。
そのため、アルバイトでも一定額以上(社会保険料控除後の金額88,000円以上/月)の給与があれば、所得税が源泉徴収されます。日雇いや単発バイトの場合も同じく、一定額以上(同金額9,300円以上/日)の給与金額があれば、所得税が控除されています。
がんばって稼いだ月に限って、給与の振込金額が想定より少なかったことはないですか?その場合、所得税が徴収されて会社経由で納付されているのです。
2)アルバイトと年末調整
会社は毎月の給与支給時に所得税を源泉徴収により納付していき、年度末に1月~12月までの1年間の給与に対しての税金額を再計算します。源泉徴収された所得税と本来払うべき所得税額の差額をみて、不足があれば追加納付、過払いがあれば税金が還付されます。この手続きが「年末調整」です。
アルバイトであっても12月末時点でその会社に在籍している場合は、会社が年末調整を行いあmス。しかし諸事情により会社があなたの年末調整を行わない場合や、年の途中でアルバイトをやめてしまった場合、2か所で勤務している場合などは、自分で「確定申告」しなければ、還付金が発生していても受け取ることができません。
3)アルバイトと確定申告
3-1)まずは源泉徴収票を入手しよう
もし確定申告を行うことになったら、まずは会社から「源泉徴収票」を入手します。退職時に受け取ったが紛失した、または受け取ったかわからない場合は、再発行を依頼しましょう。2か所以上の会社でアルバイトをした場合は、複数枚の源泉徴収票が手元に揃うはずです。
3-2)源泉徴収票をみて、確定申告が必要か確認
次に、入手した源泉徴収票の記載内容をチェックしましょう。
①支払金額:ここが103万円以下(※)なら、納税額はありません。 ※学生の場合は、130万円以下となります。但し、103万円を超えると親の扶養から外れますので注意が必要です。
②源泉徴収税額:あなたがこの1年間(1月~12月)に納めた所得税
③給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額:この部分が空白であれば、年末調整されていないことになります。
ざっくりの説明ではありますが、「支払金額が103万円以下なのに、②の「源泉徴収税額」に数字が入っていれば、その金額が還付される」と考えていただけると分かりやすいと思います。
もちろん、①が103万円を超えていても、毎月の給与金額に波があるケースでは、給与が多い月には比例して源泉徴収されていますので、還付を期待できます。季節変動のあるアルバイトの仕事は、確定申告を行う価値があるといえるでしょう。 源泉徴収票の金額をもとに、確定申告書に転記していけば、とくに難しい計算は必要ありません。
4)まとめ
以上のように、アルバイトでも勤務先で年末調整をしていない方は確定申告が必要です。思わぬ還付が受けられる可能性がありますので、まずは源泉徴収票を取り寄せてみてはいかがでしょうか。